申し込み用紙が来ました。対象者の方には随時申請用紙が郵送されています
どんな給付金?
国の経営持続化給付金を受けており(不正給付でもなく)養父市で事業をしている事業者が対象です。
金額
国の給付金の三分の一。国の個人事業者給付が100万なので33万3千円になります。
申請方法
市の給付金(こちら)を受けていればその情報を元に印字された申請用紙が届きます

確認事項
印字されているものを確認しましょう
法人名や屋号、フリガナ
フリガナが無かったので書き足しました
持続化給付金の申請番号
国の給付金が前提条件です。番号を記入してください
市の応援給付金
あらかじめ印字されていますので確認できれば一応ですが通知書と照合しましょう
振り込み先口座
特に市の給付金と同じであれば問題ないでしょう。この辺で身分確認になるので下手に替える必要もないと思います。
請求金額の確認
三分の一で千円以下は切り捨てです。
申請日
来週以降に記入される人は記入日を。今日郵便で来て「ヒャッホー♫」とテンション上げて記入した人は日付を21日に。思わず19日と書いてしまいました笑

通知書のコピー
申請用紙を一枚めくると、貼り付け台紙がありますのでここに給付金の通知書を添付しましょう

通知書を無くした
通知書を無くした場合は、専用サイトのマイページをスクリーンキャプチャ。もしくは携帯で写真を撮り印刷してください。必要な情報は基本情報、申請番号、振り込み先口座の情報が必須です。

アンケートも忘れずに
アンケートも書いてね!
送付方法
レターパックライトで。週末であればローソンで買えます。平日なら郵便局で
送付先
667-0198
養父市広谷250-1 養父市役所商工観光課宛 079-664-0258
品名は 養父市給付金申請用紙 アンケート で良いでしょう
最後までご覧いただきありがとうございました
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net

にほんブログ村
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net

にほんブログ村