新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第1期:2月7日までの時短要請分)の質問


コールセンターで聞きました

ざっくり概要

申請し、給付を受けるには次の証明する事が必要

  • 飲食店であり、コロナ騒動前から営業していた。
  • もしくは、2020年の創業した
  • 緊急事態宣言前は8時以降も営業していた
  • 緊急事態宣言後は時短営業した
  • 時短後の営業日数はきちんと証明する事
  • お酒を提供していた事(必須ではない)

確定申告書について

確定申告書について聞きました

確定申告書の作成年月日

確定申告書の作成が申請に間に合わないが、、

回答

2019年の写しでも構わない。また2020年の試算表も不要。2020年の確定申告書を待つ必要はない

営業日数の説明について

定休日などを一応設定していたが、すこしでも昼営業をする為に毎日営業していた

回答

理由書と売り上げ日報を添えて提出して欲しい

理由書はこれだ!

コールセンターの話によれば、少しでも心配な事は

てめぇ、しつけぇなオラ

と、ドン引きするぐらいに理由書と資料を添付して欲しい。確認に時間がかかるので一発合格を目指すなら理由書を書いて欲しい。

電子申請と郵便申請

どっちが早い?

回答

電子申請と聞いてるがどちらでも構わない。電子申請が苦手なら郵便でも良いと思う。

提出期限

3月1日中となってます。確定申告書の作成は間に合いそうもないので2019年でいく方が良いかもしれません。

地方議会の補正予算待ち

地元の養父市でも補正予算に向けて臨時議会の招集がかかってる様です。

最後までご覧いただきありがとうございました
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net
にほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村