書類に不備のある可能性もありますが、とりあえず何を準備したら良いか解説
確定しました。振込がありましたので、皆さんも参考に。
目次
兵庫県経営継続支援金とは
ざっくり言えば、休業要請や時短営業の要請に答えた事業者にこれからも頑張ってね。という兵庫県の支援金です
https://web.pref.hyogo.lg.jp/sr07/kyugyoshien.html
対象事業者
事業者の一覧。尚、当初ですが発表のあった床面積はGW前に撤廃されました。小規模企業でも支援対象です。*創業特例枠が伸びました。今年の3月創業までが対象となりました
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/coronakyugyouyosei0414.html
さてここからが問題
国の給付金よりも金額は少ないですが、提出書類は多くなります
兵庫県が欲しい情報
兵庫県が税金から支出するにあたり欲しい情報があります。これをきちんと示す事が重要です。
用意するもの
- レターパックライト(送付用)
- 身分証明書(個人事業主なら)運転免許証なら両面コピーを。裏書きが無いですよ、と言う人も添付してください。
- 確定申告書の第一表(電子申告。もしくは税務署の受付印があるもの)(etax受信通知)
- 去年の売り上げ表(確定申告の毎月の売り上げ表)
- 今年度の4月の売り上げ表(売り上げ日報みたいなもの)※売上月と売上金額を一目で判るように丸で囲っといてください。審査しやすくなります
- 振り込み先の口座の分かるもの(金融機関番号まで分かる物)
名前、口座番号、銀行名、金融機関番号が読めるように 但馬銀行の通帳 口座番号と支店、名前が判るように 確定申告第一表 受信通知 毎月の売り上げ表(確定申告の物)
給付金計算式
仮に今年の4月が100万円、去年の4月が300万円とした場合。
計算例
=(150/300)*100-100 で−50となります。-50%以上が支援対象です。(電卓の無い人はココをクリック)
不正受給防止の為にこちらで揃える書類
前述のように例えば受給の為に車屋が飲食店になったら本末転倒です。なので「昔から飲食店で、これからも飲食店ですよ」と言う証明が要ります
必要書類
県が休業等の要請をした対象施設であることが分かる書類
- ①施設での営業内容の分かる物→自店舗のホームページのコピー、観光協会の自店舗のコピー。食品衛生協会の優良な“食品衛生衛生施設”にくれる表彰状のコピー。※間違っても車屋ではなく飲食店と言う証明をする
- ②営業を行う為の資格、許可の写し→飲食店の営業許可書、ふぐ処理施設の許可書のコピー。※飲食店でしか取れない許可書をだす
- ③お店の内観と外観。スマホで撮影しました。外観はお店の名前が写るように各2枚の写真を店舗を添付しました。※お店の雰囲気が分かる座敷やカウンターを撮影しました
休業等する(した)ことが分かる書 類
- 時短営業前の営業時間の分かる物→更新していなかったアサヒビールのページや食べログのページをコピーし、営業時間の所に赤丸を引いてわかりやすくしておきました。※広告会社など第三者が絡んだ物、フリーペーパーにだした広告の営業時間でも良いと思う。
- 時短営業の分かる物→ホームページの告知のコピー。店頭でのチラシ貼り付けの写真。
自分の店で何を用意したら良いのか?
お店の営業内容の分かる物→アサヒビールの講習会受講済書、商工会の所属の証明書。できるだけ第三者(公的機関や広告会社など)を経由した物が理想。
時短前の営業時間→フリーペーパーなどの広告が有れば古くても良いので営業時間が書いてあると思います。
誓約書と申請書
誓約書は印刷して自筆する方法が良いようです。
申請書
ワードで編集、もしくはPDFで印刷して自筆で進めましょう。プリンターの無い店はPDFならコンビニに行けばプリントアウトできます。
- 営業内容は簡単に「飲食店として料理とお酒を提供」など
- 床面積は必要な業種だけ、飲食店なら記入必要なし
- 施設コードは要項の九ページ(こちら)
- 事業者名の公表→大阪でも公表されるようで受給者は公表されるようです。拒否する理由は無いので無記入でOK
- レターパックライトに入れる前に再度、添付書類と合わせてチェック!
お疲れ様でした!
後は待つ!※入金されました。1ヶ月程度かかりました

最後までご覧いただきありがとうございました
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net

にほんブログ村
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net

にほんブログ村