まぁやるだけやって見ますか〜

期限付酒類販売業免許

と、言うわけで。飲食店専用の酒類販売業免許の申請を出してみました。持ち帰りにお酒をつけても良い免許です

期限付酒類販売業免許

です!

どんな免許?

今般のコロナウイルス感染症に基因して、酒場、料理店その他酒類を専ら自己の営業場でテイクアウト用酒類の販売を速やかに行いたい事業者の方については、期限付酒類小売業免許を申請すること

国税庁のHPより(https://www.nta.go.jp/taxes/sake/kansensho/index.htm)

まぁ黙っときねー

いえいえ、申請して真面目に営業しますよ

ざっくり地図

ざっくりやな笑笑

免許内容

ざっくり説明すると

  • 申請してテイクアウトにお酒をつけれます。
  • 期間は6か月。
  • お試し申請で本格的にしたけりゃ免許とれ
  • 在庫管理が求められる(square さんでやろう)

何を売ろうか?

ビールは専用の容器がいるのでとりあえず、日本酒かな?竹泉とか但馬とか夫婦杉とか生酒とか時期ですしね〜

ビールの容器はグラウラー

ビールの携帯容器はグラウラーと言うようです。アマゾンで検索したらいろいろ出てきました。勉強になりました笑笑

自作32オンスステンレス鋼ビールgrowler 1.0l安全なスイング上蓋クラフトビールボトルセーバーbpaフリー632

新品価格
¥2,718から
(2020/4/23 10:45時点)

税務署も忙しいらしい

どこのコールセンターも繋がらない。皆んな大変かもしれない。頑張ろう!

最後までご覧いただきありがとうございました
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net
にほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村