ツイッターを見ているとGoogleマイビジネスの社名や店名にサブタイトルをつけたがる人がいる。しかし違反なのでやめた方が良い。という投稿を見ます。
目次
Google側からみるとなぜ駄目なのか?
Google側からみるとなぜ駄目なのか?理由は簡単でタイトルに入れなくても他で設定します。(これは後で後述します)
ユーザー側から見ると
やっぱり情報は入れたくなるので、名前に入れたくなる気持ちも分からないでもありません。しかしアプリを入れて設定すれば解決する話なのでぜひしてみてください。
まずは準備をしましょう
Googleマイビジネスのアプリを入れましょう。タブレットやスマホにアプリは入って無ければ、検索で「Googleマイビジネス アプリ」と検索してくださいね
検索
Googleマイビジネスのアプリ画面

画面の下にプロフィールという所がありますのこちらをタップしてください
ビジネスの説明を入力

ビジネスの説明を入力してください
ビジネスの説明とは?
難しいかもしれません。でも簡単です。
130文字以内が理想です。それ以上はHPを見てね、で良いと思います

上の矢印の所に表示されます。ぜひ設定してくださいね
最後までご覧いただきありがとうございました
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net

にほんブログ村
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net

にほんブログ村