家賃給付金を申請しました


国の家賃給付金を申請しました

確定

給付金が振り込まれました

まずは

最初の情報を聞いて「対象外かな?」と思ってたところ、やはりいろんな事を言われたのか「かなり間口の広い給付金」となってました。契約している税理士さんより「申請しましょう」と言われてたので、申請しました。確定申告書に「家賃や地代」として上げていればほぼ大丈夫です。確定申告書を確認してみてください。税理士さんや商工会が上げていれば、給付金対象の可能性あります。

かなり間口の広い給付金

確定申告書の家賃記載欄(3ページ目ぐらい)

うちの例だと

契約書がない

契約書が無く口約束で借りていた駐車場ですが、必要な書類を揃える事により申請できました。

領収書を無くした

そりゃお前が悪いだろ、諦めねー。と思ってたら必要な書類をダウンロードすれば申請できました

持続化給付金と書類が同じ物もあります

給付対象の売り上げ額

持続化給付金はひと月の売り上げ額が半減と言う条件でしたが、今回は3ヶ月平均値3割減と言う条件もあるのでどちらでもOKです。

申請するだけ無料なので

必要な情報を入力すれば自動計算されますので

これが表示されますので大丈夫です。

確定申告書のコピー

この辺は持続化給付金でも用意したので大丈夫と思います。*売り上げ額の分かる台帳は丸で囲み、これが今月の売り上げでした。みたいに書き審査する人に分かりやすくする様に心がけましょう。

誓約書が新規にでてきました。これは必ず「1度印刷してから自署で書いた後に再スキャン」と言う工程をいくので面倒かもしれません

資料ダウンロードページから

資料ダウンロード(https://yachin-shien.go.jp/downloads/index.html)より書類を選びダウンロードしてください

契約書関連の必要な書類

  • 契約書(口頭契約の場合は後術)
  • 支払い実績を証明する書類(賃貸人からの領収書、振り込み控え等、なければ後術)
  • 支払い口座の銀行口座

書類が無い、紛失の場合

資料ダウンロードページから、支払い実績証明書や契約書が無い場合等を印刷して家主さんに署名をもらってきてください。その後に再スキャンしてください

※国より給付しましたと言う通知が家主さんにもいくので、あらかじめ一言かけておく方が良いでしょう

資料ダウンロード(https://yachin-shien.go.jp/downloads/index.html)より書類を選びダウンロードしてください

完了したら待つ

まぁ持続化給付金と同じく待つと思います。当てにせずに給付されたらラッキー程度に頑張って売り上げアップ目指しましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました
HP運用のアドバイスもしています。詳しくは下のココナラページより
管理人ー小西尚憲(susi@hunaki.net)
グーグル広告などを運用側の視点でアドバイスします 個人事業主、小規模事業者の販促活動担当者 ————————-
運営サイト
寿司ふなきsusi.hunaki.net
そんなとこあった?blog3.hunaki.net
過去のブログblog.hunaki.net
にほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村